イヅミックビースタジオ

IZUMIの豆知識


壁があれば出来る魔法のストレッチ股関節編 前屈ができる様になる骨盤の傾きとは?


2021/01/13 14:51

ハムストリングスの硬さだけが実は原因ではなかった
前屈が出来ない真の理由を解決する方法

S__29843462.jpg



前屈が出来ない理由

一般的には、太ももの後ろ、ハムストリングスが固いのが原因です。
しかし、実は、そこだけを伸ばしても、前屈ベターは難しい方がいらっしゃいます。

ダンス生徒たちは、十分なストレッチをしています。
それでも、なかなか、前屈が出来ない生徒がいます。

同じように悩んでる方は、是非、違うアプローチもしてほしいです。

それが【股関節】です。

骨盤を正しく前に倒さなければ、前屈ベターは出来ないからです。
腰が丸いまま、手が床についてもダメなんですね。

大切なことは、骨盤から前に倒せるか?
座骨が後ろに向く意識を持つことだったんです。

座骨を後ろに向けるためには、
股関節、足の付け根の前をしっかりと折りたたんでいく事が重要です。


S__29843464.jpg

やり方

S__29843465.jpg

① 壁に向いたら、ス超す離れて立ちます

② 右ひざは壁に当てられる程度の距離に立ちましょう。

③ 軸足は真っすぐに、そしてお尻に力を入れて床を踏みしめましょう。

④ そmの状態から、背中を丸めないで、太ももとお腹を折りたたむイメージでお辞儀します。

⑤ お尻が後ろに引かれないように、股関節を折りたたみましょう。

⑥ 上げている膝が横を向かないように気を付けてください。



注意:
両膝を行ってください。
終わってから、土下座などして、股関節が折りたたみやすくなっている
事も確認してください。
お腹を引っ込めながら、ゆっくり行いましょう。




体幹トレーニング動画まとめ

ベーシックセブン編⇒こちら
柔軟性向上編⇒こちら
体幹強化編⇒こちら
簡単ダイエットお腹編⇒こちら
簡単ダイエットお尻編⇒こちら
簡単ダイエット背中・二の腕編⇒こちら
簡単ダイエット美脚・太もも編⇒こちら

関連ブログはこちら

ベーシックセブン編⇒こちら
筋力アップ編⇒こちら
腹筋編⇒こちら
股関節編⇒こちら
足・お尻編⇒こちら
背中・二の腕編⇒こちら
肩甲骨・首編⇒こちら
腰編⇒こちら
筋膜リリース編⇒こちら


< 前へ一覧次へ >

このページの先頭へ[1]

HOME[0]

体験レッスン申込み
無料資料請求

アクセスマップ
プライバシーポリシー
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る

(C) Izmic Be STUDIO.