イヅミックビースタジオ

IZUMIの豆知識


実践的な効果のある体幹トレーニングは、手と足をお腹でつなげる事! お腹が強いだけじゃ使えない!ハーフカットの応用


2020/10/02 10:08

体幹を強くというと腹筋と思ってませんか?
使える実践的な身体にするには、手足のつながりが重要

s-132324.jpg
スタジオでは、ダンスの生徒さんがダンスの為の体幹トレーニングに励んでいます

お尻の強化 
肩胛骨の柔軟性 
片足のバランスの保持...

大事ですね。でも、単体で各パーツだけをトレーニングしていても、いざ、踊るとなると、上手く身体が使えないsweat02

疑問を感じたことないですか?

踊っているときは、とにかく、体中が、あっちこっち向いてます。

右足を高く上げながら、身体をひねって、右手が上で、左手は下で・・・
手足がバラバラですが、すべてが協調しあい、軸を保ちます。

お腹を中心に、手足が協力しあい、つながらなければなりません。

手足がバラバラにならないように、一つにするトレーニングです。


ハーフカットやゴムバンドが無くても出来ます。




お腹を締めながら、手足を協調させるレッスン方法(ハーフカット使用)

① 初診の様に仰向けで、肘と膝でハーフカットを持ちます。

s-132321.jpg

② 両足には、ゴムバンドをひっかけて、負荷をかけます

③ 骨盤を丸めるようにし、お尻を持ち上げます

④ 同時に、上半身も起き上がって胃を床に押し付けましょう



9790.jpg

⑤ 基本ポジションが出来たら、そのまま、片足ずつ伸ばしていきます

⑥ ハーフカットを落とさないように、片足ずつ交互に伸ばしましょう


注意:
ハーフカットが無かったら、百均で売っているボール等でもOK
両足に引っかけているゴムバンドは難しかったら、
最初は無しでやってみましょう



体幹トレーニング動画まとめ

ベーシックセブン編⇒こちら
柔軟性向上編⇒こちら
体幹強化編⇒こちら
簡単ダイエットお腹編⇒こちら
簡単ダイエットお尻編⇒こちら
簡単ダイエット背中・二の腕編⇒こちら
簡単ダイエット美脚・太もも編⇒こちら

関連ブログはこちら

ベーシックセブン編⇒こちら
筋力アップ編⇒こちら
腹筋編⇒こちら
股関節編⇒こちら
足・お尻編⇒こちら
背中・二の腕編⇒こちら
肩甲骨・首編⇒こちら
腰編⇒こちら
筋膜リリース編⇒こち


< 前へ一覧次へ >

このページの先頭へ[1]

HOME[0]

体験レッスン申込み
無料資料請求

アクセスマップ
プライバシーポリシー
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る

(C) Izmic Be STUDIO.