帰宅後に将来について、大学について夫も交えて話しました。
夫と娘は、よくぶつかるのでじっくり話のは珍しいです。座談会パワーすごいです!
娘としては、進路は迷っている、演技を学びたい気持ちあるが、名のある大学に行きたい気持ちもある。
という事でした。
だったら芸事の鍛錬も勉強ももっと頑張ればいいのに、と内心思うのですが、いまいち行動が伴っていない感、満載です。
いつもあまりバリバリやる気を見せる事がなく、内なる闘志は多分あるのでしょうが親としては見ていて歯がゆいばかりです。
座談会に参加されていた生徒さん達が、役者になりたい!演劇にハマってるの!と堂々と公言している姿が眩しく見えました。
そういう姿、あまり見せません^^;
座談会用の資料が我が家に当てはまる事だらけです。
子供抜きの座談会でしたら果てしなく語ってたかもσ^_^;
今後ですが、今回の様なワークショップなど参加させて頂きたいと思いますので、近いうちに入会させて頂きたく思っています。
11月の発表会も観に行きたいです。
詳細、お知らせくださると嬉しいです。
日曜日は桐朋短大のオープンキャンパスに行って来ます。
刺激をもらってくれるといいのですが。
今後ともよろしくお願い致します!!
進路について
今まで
親子で面と向かって話す事の大切さがわかっていながら、なかなか難しい面もありました。
卒業生の皆様、先生、
保護者、子供達という
色々な立場からの考えや気持ちを話すことで、
子供自身が自分の進路について立ち止まって改めて深く考える機会を作って頂いたと思います。
日芸生の皆様とお会いできたのもとても嬉しかったです。
ありがとうございました。
日芸生の皆様もとても 明るくて、こういう方が
合格されるのだなあと感じました。
将来、どの業界に行っても仕事をきっちりする事と同じくらい必要とされるのは人間力であり、
人に必要とされるにはどうすれば良いのかという事について、
玉置先生が
ご自身の経験を含めてたくさんアドバイスをお話ししてくださり、大人の私も玉置先生の人間力に
感銘を受けました。
地方からいらっしゃっている親御さんにお伝えしたいです。
もしダメだった時のことも
しっかり考えなさいという言葉も
誰よりも説得力のあるお言葉だったと思います。
今回の夏期講習は
子供にとっても保護者にとっても
とても意義のある講習となりました。
最終日しっかり頑張ってほしいと思います。
ありがとうございました。