イヅミックビースタジオ

IZUMIの豆知識


T塚歌劇団のAさん 本番中でも、演技の基礎訓練!芝居の3原則とは?


2014/12/21 03:32

女性だけのミュージカル集団 入団が難しく、お嬢様のイメージvirgo
そのお掃除の仕方の厳しさも有名



そんな印象のT塚、団員のAさんが、本番の合間を縫って、演技の個人レッスンをしていますshine



shineshine男役のAさんshineshine

梓ちゃん.jpg

以外な話ですが、T塚では、演技のクラスは無いそうです。
演技の基礎をならったことが無いということが、Aさんの一番の不安材料でした

演技って何?
演技の基礎訓練って何をしたらいいの?
そんな不安を抱くのは、皆さん同じなのでは?


しかもAさんがレッスン出来るのは、宝塚に帰るまでの、数回しかなくsweat01 
改めて、演技の基礎訓練について考えてました


~芝居の3つの基本~


よく見る

よく聞く

しっかり感じる

分かりやすく、しかも端的に言えば、これらに尽きます 

3原則を守ったうえで、その瞬間を生き、心から発した感情を言葉(セリフ)に乗せること それが、集中して上機嫌の状態で表現できたとき、役は生き生きとしてきます

 セリフを暗記して、上手く読むのではなく、役者の体と心のフィルターをしっかりと通過して、発信できるようになります

とはいってもsweat01
何やればいいのよお~~~sweat01

まず、台本をもらったら、セリフを覚える前に、その役のプロフィールを考え、なぜ、そのセリフを言うのか、そこに来るまでの過程を、丁寧に考えてみましょう

それが、舞台なら、舞台上に上がってないそのシーンの前後を考えてみましょう
どかこら来て、どこへ行くのか?

演じる為に舞台に登場はしますが、何のために登場し、何のために退場するのか?
なぜ、そのセリフを言うのか?

そして、舞台に上がって演技している最中は、上記の芝居の3原則に徹してください

IZMICの演技クラスでは、その3原則を、ゲーム感覚で学べるようにカリキュラムされています
それらを習得する為の、様々なエチュードなどをしながら、台本に生かせるように、スライドしていきますので、実践的に学べるのも、人気の秘密です

演技の基礎を学びたい方には、楽しみながら訓練しますので、気軽に参加出来ますよ~~



s10image (1).jpg 気になるクラスをクリックしてねRainbo5L.gif

s400image.jpg 体幹トレーニング




< 前へ一覧次へ >

このページの先頭へ[1]

HOME[0]

体験レッスン申込み
無料資料請求

アクセスマップ
プライバシーポリシー
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る

(C) Izmic Be STUDIO.