イヅミックビースタジオ

IZUMIの豆知識


演技してる時何考えてる?目標達成の仕方ってどうやるの?理論と感覚で学ぶ


2024/05/04 00:25

初日の様子は→こちらをクリック
演技未経験者が殆どの中、初日は自分が今何が出来ないのか?

声が出せない
身体が動かない
考えるスピードが遅い
など徹底的に【今の自分】と向き合いました。

今が1番出来ない状態ならば、
後は上がるだけ⤴︎とスポンジのような吸収度のレッスン生達。
前日の自分のレベルチェックを経て、
【これが出来るようになりたい】という理想像も見えてきたようです。


■レッスン内容
瞬時に感じ、瞬時にアウトプットする絵画のレッスン
1人が出てきてポーズをとり、2人目がそれに加わってポーズをとります
3人目の人は、2人のポーズを見て題名をつけ、
ポーズをとっていた人は題名を受けてエチュードをします。

初日のレッスンを受けて、生徒たちが掲げた自分の目標
・声を出す
・身体を動かす
・考えすぎず動く
・勇気をだす!
ことは出来たでしょうか・・・?

Screenshot_20240504_232613_Gallery_copy_360x270.jpg 人は時間をかけると頭のフィルターを通してしまい、
せっかくのひらめきを自らの頭で消してしまいます。
そうすると、結果考えすぎて動けないといった状態になってしまうのです。

だから、レッスンは超スピーディー!
スピードが上がると考える余裕がなくなる!
結果とにかくやってみる!と果敢にチャレンジするようになります

なんでもいいから声を出す
なんでもいいから動いてみる
ここから本当のスタートラインですね。

■目標達成の仕方
感覚的に学んだ後は、理論でも学んでいきます。
・声が小さいこと
・正解を求めてしまうこと
・考えすぎて動けないこと
これらを全部癖だとすると、
表現するにはその癖を克服していかねばなりませんよね。

でも如何せん癖なので、人間は誰しも素の自分の癖に戻ってしまうのです
その時に必要なことが習慣化です。

習慣化には、テクニックがあります。
合格を目指す受験生たちは、真剣な眼差しで
合格に向けて自分が具体的に何をすべきか何ができるか考えていました。

20240504_210704_copy_360x270.jpg 初日に、現状のリアルなレベルを知り、
2日目は、それを踏まえてチャレンジすることを感覚的にも理論的にも学びました!
さぁ、3日目はいよいよ即興劇(エチュード)にチャレンジします!
次回のレッスンの様子はコチラから

レッスンをお考えの方はこちら

演技クラスの詳細⇒ココをクリック
月謝割引制度について⇒ココをクリック
過去問題の試験内容一覧⇒ココをクリック
演技レッスン動画一覧⇒ココをクリック


< 前へ一覧次へ >

このページの先頭へ[1]

HOME[0]

体験レッスン申込み
無料資料請求

アクセスマップ
プライバシーポリシー
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る

(C) Izmic Be STUDIO.