イヅミックビースタジオ

IZUMIの豆知識


日芸・多摩美対策で演技の基礎をレッスン 台本もらってからやるべきことは?中学英語にヒントあり


2021/04/10 09:54

セリフもらったあとに役者は何をしてるの?
受験対策でエチュードを学ぶ

S__37158918.jpg


演技と関わる中学英語って?

【台本】とは演じる時のセリフが書いてある舞台を作る時の本の事です。
【シナリオ】は舞台ではなく、映画作りの時の本の事です。

一方、【小説】もありますね。

台本と小説の違いは、細かく描写や心情が記載されているかどうかです。

小説だと、主人公の部屋など、細かい描写が描かれているので、読んでいくと主人公が、どんな人なのか?実感を伴ってきます。

しかし、台本は、主人公の情報は多く書かれていません。
役者が最初に得られる情報源は⇒

①台本から読解
②演出家に聞く
③自分で調べる
④自分で想像する

これぐらいですね。

つまり、台本には骨組みしか書いていないのです。

役を演じる時には、その書かれてない部分を、自分で想像しなければなりません。

想像する時に必要なのが、中学生で習った4Wが必要になってきます。



S__37158920.jpg


4Wを作る事でシーンに実感を出そう


4Wって覚えてますか?

(1)いつ WHEN
(2)どこで WHERE
(3)誰が WHO
(4)何を WHAT

この4つのWを詳細にイメージすると、
役として【その場を生きる】ヒントになります


与えられたセリフをもとに、その人物が、どこにいるのか?
いつ頃の話なのか?
誰が話してるのか?
どんな様子なのか?

セリフを貰ったら、与えられた状況を、作っていきましょう。


S__37158921.jpg




レッスンをお考えの方はこちら

演技クラスの詳細⇒ココをクリック
月謝割引制度について⇒ココをクリック
過去問題の試験内容一覧⇒ココをクリック
演技レッスン動画一覧⇒ココをクリック



< 前へ一覧次へ >

このページの先頭へ[1]

HOME[0]

体験レッスン申込み
無料資料請求

アクセスマップ
プライバシーポリシー
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る

(C) Izmic Be STUDIO.