答えは、いつも何もしてない時間を有効活用することです。
電車内で単語帳を見たり勉強したりすることと同じように、
私のように、電車内で演技トレーニングをしたいと思う人は
いるのではないでしょうか。
そこで、1人でも効率的に電車内で演技トレーニングをする方法を考えたので、
紹介していきたいと思います。
★笑顔をキープする
表情を作り上げ、滑舌に影響する筋肉は表情筋です。
表情筋は笑顔を作ることで鍛えることができます。
そのため、電車の中でずっと笑顔をキープして、
口角を維持することで滑舌を鍛えましょう。
今は、マスクをしている方がほとんどだと思うので、
口元が隠れ、恥ずかしくないですよね!
★電車内吊り広告の黙読
次は、電車内の吊り広告を活用したトレーニング方法です。
電車の広告にはコピーライターさん、
いわゆる文章のプロが一生懸命書いたコピーが載っており、
フレーズ練習にはピッタリです。
私だったらこの文章はこうやって読む。
こういう表現方法もできるな。など、
常に文章を意識してイメージを持っておくことが大切です。
声優さんもこの練習法を行っているそうです。
★電車内で姿勢を意識する
これは1番やりやすい練習法だと思います。
正しい発声は正しい姿勢からと言います。
電車に乗っている数十分の間は、
正しい姿勢で腹式呼吸を心がけるようにしましょう。
意外と電車の中でもできることはたくさんありますよね!
特に姿勢は、揺れる電車の中だからこそ、良いトレーニングになりそうです。
電車内とは案外時間がある方もいると思うので、
少しでも演技の上達に役立てたら良いなと思います!
私も普段から意識して、コツコツ積み重ねて結果を出していきたいと思います。