イヅミックビースタジオ

IZUMIの豆知識


左右に開く開脚と股関節(カエル)の柔軟性の関係 開脚180度になりたい男性のチャレンジ ハーフカットの使い方


2020/05/08 15:02

横に足を180度に開く(左右開脚) Y字バランスで立ちたい
縦に足を180度開く (スプリッツ)

この3つは、ダンスしてる人なら、出来るようになりたい目標のスタイルですね

今回は、サイドスプリッツ、左右開脚が出来るようになる、手順をやってみましょう

いきなり、足を左右に開いても、腰が後ろに引けて、丸まっていては、憧れの左右開脚は出来ません。


開脚して、お腹を床につけたいという方は、
最初に、股関節を緩めることが重要です



なので、まずは、股関節の柔軟性を上げるストレッチをしていきましょう



30代男性の股関節、固い方が多いです

岬開脚前.jpg


トレーニング前後、見てください


固いsweat01 やったぁ~heart04

岬カエル比較.JPG



やり方


1 股関節の柔軟性を上げる

まず、ストレッチポールのハーフカットをまたいで立ちます

140417_1955~01.jpg



そのまま、まっすぐに座り、足をカエル足にします

140417_1955~02.jpg

そのまま、ゆっくり、呼吸をしながら、左右にお尻を下していきます
最初は、やりずらいですが、痛くない程度に、ゆっくりやってください
段々と、楽になってきますよ


140417_1956~01 (1).jpg
140417_1956~02 (1).jpg























カエル後ろ姿.JPG

2 足の内側、内ももの筋肉をストレッチ
いよいよ、足を左右にひらきましょう

腰を丸めないように、頭から倒さないで、おへそから床に近づけていきましょう

20229369_1655320944487056_41178985713150312_n.jpg



< 前へ一覧次へ >

このページの先頭へ[1]

HOME[0]

体験レッスン申込み
無料資料請求

アクセスマップ
プライバシーポリシー
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る

(C) Izmic Be STUDIO.