皆さん、こんにちは!
夏も終わりに差し掛かりもうすぐ秋になりますね

演技クラスでは、11月30日の発表会の台本を中心とした稽古に入っています
稽古をしていると
演技レッスンで学んだ【芝居の基本である】
「よく見る、よく聞く、しっかり感じる」それをすべて上機嫌で!」
がとても大切なのが分かります
台本をやっているとついつい自分に一生懸命になり
セリフを言おうセリフを言おうってなってしまったり
冷静さを失ってしまったりと、、、。
演技の基本ができなくなってしまいます
そんな時は【抜く】ことが大事だ
という事をレッスンで、教えていただきました
今回の劇はコメディシーンも多く盛り込まれてるのですが、頑張ってずっーと出してるよりも、声のトーンを落としてみたり、間をとってみたり...。
たまにそんな抜きの演技をすると
メリハリもついて面白い演技ができます
そして、周りもよく見えて、相手のセリフも落ち着いて聞くことができます。
まだまだ私も、抜くことができず、一生懸命になりがちですが、レッスンや稽古で何回も練習して、【抜き】も自分のものにしたいと思います
もし、皆さんにも行き詰まった時あったら
一回力を抜いてやってみてくださいね!
本番まであと少しですが駆け抜けていきたいと思います

是非皆さん、見に来てください