【日芸の受験対策の身体表現】仲間と合わせて表現する難しさと面白さ <日芸/受験/ダンス/身体表現/体幹/姿勢/高校生/池袋>
2019/09/27 09:14
★高校生特別 割引制度で演技レッスン
演技経験なし、ダンス経験なし でも日芸を受験したい
という、受験生を応援する、レッスン料金の割引制度があります。 合格するには、演技も、身体表現も、ダンスも体幹も
と思うとキリがありません。
お金かかってしまいます
そこで、ある条件をクリアした受験生には、応援割引を実施してます。
沢山レッスンしたいけど、節約したい、受験生のお助けシステム
Nチャンも、日芸を目指す高校2年生です。
ご参考に~
目指せ!日芸!高校二年生 Nちゃん
皆さん、こんにちは!にこです!どんどん涼しくなってきてエアコンがいらなくなってきましたね~!
それと反対にスタジオは燃えています!!
11月30日にスタジオのミュージカル公演があります
その本番に向けて各自自分のすべての能力を出し切れるように稽古しています!
ダンスクラスでは
与えられた踊りの振り付けを踊っているのですが、カウントをずらして踊り、綺麗にカノンを見せるという振り付けが多くとても難しいです

ピシッと決めないと、前の人との対比がなくて綺麗に決まらないためより細部までこだわる必要があります
しっかり手を伸ばす・腰を落として身体を止める...など。
ダンス経験のある、大人の方々と同じ動きができるように、毎日練習しています
最近、ダンスは芝居と似ているところが多いなぁ~と思うことが多いです
そのシーンシーンによって表現したいものがあって
表情をつけたりついつい声を出したくなってしまうような場面もあったりと、とても感情的になりますね~
私はあまりダンスは上手ではないですが苦手克服のためにも今回の発表会はダンスにおちて一皮向けたいです!
是非みなさん、見に来てください。
アクセスマップ
プライバシーポリシー
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る