身体表現は頭で考え過ぎると固まってしまうので、まず何かしらアクションを起こしてそこから繋げられるように練習します。
退屈しないように、事件を起こす、間をとる、動きに理由をつけることを、練習します。
面接は自分に素直に言えるように、もう1度頭を整理して、言いたいことの本質を書き出してみます。
即興はパニクってしまうので、面接表の質問の答えはとにかく覚える方向でいきます。
歌は、もっと身体表現できるように考えます。
よく見る、よく聞く、よく感じるを常に意識するようにします。
途中でやめないのと、出来ない顔をしないようにします。
ありがとうございました。
② 見えない弱い自分に勝つのが課題の Mちゃん
よく見るよく聞くしっかり感じるそれを上機嫌ということと面接官が何を求めてるかという事だけを考えて、頭で考えすぎず取り組む!
何が来ても自分を信じて「負けない心」で楽しんできます!
本番なるべく前向けるように間を取れるように自分に自信持っていきたいです!
もうとにかくやるしかないので当たって砕けてずっと憧れだった日芸の推薦入試を受けられる事に感謝して臨みたいです!
今日すごく落ち込んだからか今はすごく気持ちがスッキリしてるけれど、金土とこの気持ちを保っていけるようにしたいです