イヅミックビースタジオ

IZUMIの豆知識


正しい姿勢 S字カーブが上手くいかない 体幹・ストレッチポールの使い方


2014/01/04 00:53

お正月の体幹トレーニングは、初めての方が沢山体験にいらっしゃいました。

初めて、ストレッチポールに乗る方の多くは、姿勢の改善の実感、お腹に力が入る感覚の再認識までは、ほぼ100%OK


しかし、その正しくなった体を維持するための、呼吸エクササイズになると、急に難しいようです。

正しい姿勢とは、横から体を見たときに、背骨がS字に少し、湾曲している状態ですね


さあ、どれが正しい姿勢か、わかりますか?


shisei_.gif

答えは4番


正しくなった身体

脊椎は、重たい頭を支えるために、適度なS字カーブを描いています。これを脊椎の生理的湾曲(S字カーブ)と言います。

直立して生活をしている人間にとって、この生理的カーブは大切な役割を担っています。

重力を分散するサスペンションの役割をし、重たい頭を支えるための筋肉の負担を和らげているのです。

筋肉がリラクッスした状態なので、体幹に力もいれやすく、効率の良い質の高い運動が出来ます。

自分のどのタイプの姿勢なのかは、下の表をクリックし確認してください


img_22_01.gif


正しい姿勢S字カーブを、ストレッチポールで再現すると...


130703_1937~01.jpg

one 骨盤が床と並行

two ウエスト後ろに、指1本ほどの小さなトンネルを作る

three みぞおちは、反らないでポールに乗せる

four 顎とおでこはまっすぐ。

five 足の幅は、ゲンコツ1個分ぐらいに開く。

以上ですが、これは、最初難しいですsweat01


初体験のYさんに、【S字を作ろうとすると、痛い】と言われました。


punch アドヴァイス

全部を完璧にやろうとしないで、自分の出来る事だけ守ってやってみてください。

ウエストのトンネル、足の幅、みぞおちを付ける・・・

なんでもOKです。

出来るようになったら、課題を追加してください。


焦りは禁物・無理な動きも禁物です

時間をかけて、正しい姿勢、正しい骨の場所に直していってください


1/3体幹もダンスも、やったぞ~本日の元気メンバー

140103_1956~01.jpg





< 前へ一覧次へ >

このページの先頭へ[1]

HOME[0]

体験レッスン申込み
無料資料請求

アクセスマップ
プライバシーポリシー
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る

(C) Izmic Be STUDIO.