イヅミックビースタジオ

IZUMIの豆知識


体幹トレーニング・ストレッチポールクラス前後の体の変化


2013/12/29 00:28

体幹トレーニング・ストレッチポールを行った体の比較写真

one 一枚目は・・・ダンス歴 5年 30代前半女性のIチャン。

彼女の悩みは、足首が固く、プリエが深く入れない事・・等

トレーニング後、柔軟性が上がったのがわかりますup
体が硬く、前屈すると、太ももがパツパツになってしまう方は、Iチャンと同じように、お尻が後ろに引けてしまいがちですね。
トレーニング後だと、体重の位置が前に入り、これで、お尻にも、力が入ってきます。
手も、床に着きましたねheart04

体験比較1.jpg

two 二枚目は・・・乗馬が趣味の、他に運動経験のない60代の女性 Tさん。

彼女の悩みは、乗馬をしていても、腰がまっすぐにならなくて、足の内側の力も弱く、太ももで、馬をシッカリはさめないこと sweat01

この、足の内側の筋肉は、ダンサーにとっても最重要ポイント【内転筋】と言います。
前後の比較写真であ、ハッキリと、腰が伸びて、骨盤で座れているのがわかりますnote
腰が立ったことで、体幹に力が入り、腹筋も使えるようになりますから、両足で、シカッリと馬を挟むことも、しやすくなります。


体験比較2.jpg

IちゃんもTさんも、体幹ストレチポールのトレーニングを初めて、その日に、身体の変化を実感。
そに気持ち良さにビックリ。
以来、ストレッチポールは欠かせない、アイテムとなりました。
継続する事で、年齢には関係なく、お体は変化していきます。
是非、何回か体験なさってくださいませ

1/6~1/31はストレッチポールの1000円キャンペーン期間です。

詳細は>>>ストレッチポールのキャンペーン




< 前へ一覧次へ >

このページの先頭へ[1]

HOME[0]

体験レッスン申込み
無料資料請求

アクセスマップ
プライバシーポリシー
友達にURLを教える
PCサイトのURLを送る

(C) Izmic Be STUDIO.